ものぐさブログ

徒然なるままにスポーツ観戦

京都サンガホーム初勝利

予定していたイベントが中止となったため急遽京都サンガのホームゲームを今シーズン初めて観戦することに。その前に最近はまっている寺社巡りをという事で天龍寺へ参拝後直接スタジアムへ。嵐山で札幌ユニ着た方を結構見かけたので、今回のアウェイ遠征で楽しんでいただければありがたいです。Jリーグに限った話ではないですが、敵地にファンが乗り込んでそこで自チームの応援だけでなく観光を楽しめるというのは重要だと思いますので。

いつもならキックオフの直前にスタジアムに着くのですが今回は少し早めに着いて屋台を満喫。アウェイサポーターを寄せ付けない殺伐とした雰囲気もいいですけどやはりコンサドーレ、サンガのユニフォーム着たサポーターが試合前に和気藹々とできるJリーグの文化は今後も残して欲しいですね。なんでも欧州真似ればいいとは思いません。

 

両チーム下位2チームに低迷しておりいわゆる裏天王山。スタメンに外国人は京都のクソンヨンのみ。ここら辺が両チームがこの順位にいる理由でしょうね。京都は豊川、原、松田の3トップ。松田の短パンはいつも通り笑ってしまうくらい短い。短パンの長さはJリーグの規定にないんですかね?前半はサンガがボールを持つもののシュートに持ち込めない展開。フリーの選手を作ろうとするのに時間がかかるからディフェンスが対応できる感じです。18分に右サイドにディフェンスの間を綺麗に抜いたスルーパスが通り右サイドの福田のクロスを松田が決めて先制。その後20分に札幌ディフェンスの隙をついて豊川がゴール。まさかの前半で2点リード。ホームで勝利なしのチームとは思えない展開。

後半は一転コンサドーレがボールを持って攻める時間帯が続くものの決定的なシュートを打たせないうまい守り方で凌いでます。そんな時間帯にCKからヘディングで追加点と思いきやファールがあり得点ならず。本日の観客は11000人のようですが、ホーム未勝利でもこれだけ入るのは感慨深いですね。西京極でダフ屋のおっちゃんが定価1000円のチケットを500円で売って3000人動員していた時代と比べると隔世の感です。スタジアムも雨が降っても屋根がありますし。その後攻められるもディフェンスが体を張ってシュートを防ぎ見事2-0で勝利。やればできるじゃないですか。とはいえまだ降格圏ですので全く予断を許しませんが。